発達障害に関する情報
世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」主催の 講演会、「発達障害について考えよう」に参加しました。ご登壇くださったのは昭和医科大学特任教授・精神科医の 岩波 明 先生<プロフィール> ・東京大学医学部 卒 ・東京大学医学部附属病院精神科 ・…
今日は、皆様と「睡眠障害」とその予防 について考えてみたいと思います。トゥレット症候群を抱えている人は、睡眠障害を生じ易い傾向があります。皆様は、いかがですか?睡眠障害を軽んじると、社会生活に支障が出てきて大変なことになってしまいます。また…
2015年2月28日(土)、発達障害理解のための講演会“発達障害のある人の「思春期」について考える”に参加して来ました。 この日は、トゥレット友の会のメンバー2人で参加しました。事後報告になりますが、ご参考までにご一読ください。 講師の先生は精神科…
2月13日(金)18時から世田谷区民会館ホールで「発達障害者の就労を考えるシンポジウム」が開催されました。その報告で~す。UNIのセンター長さんをはじめ、どのパネリストのコメントからも支援者への熱意が感じられました。(以下はプログラムです)(1)…
「実践障害児教育」(学研教育出版)はADHD、LD、アスペルガー、発達障害のある子どもを支援する特別支援教育の情報誌です。 2015年1月号には以下4つが特集されてます。ご興味ある方は、是非、ご購読ください。 (書店になくても、バックナンバーでお取り…
7月7日のブログでご案内した講演会「発達障害の子どもたちの現状と社会の役割」のご報告です。*2014/07/27、「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議の総会記念講演」が開催されました。当日は別件で参加できませんでしたが、参加した友人からの報告で…